ご契約者様へLife Support
社員の手帳 4 ~もらいサビには○○で初期対応がオススメ~
2022.06.17
- 社員の手帳
日頃、私達ライフサポートチームは住まいに携わる中でたくさんの気付きがあります。
皆様にもこの気付きを小さなお話としてお伝えできればと思い、「社員の手帳」を始めました。
皆様は「もらいサビ」をご存知でしょうか?
浴室でヘアピンや剃刀の刃を放置し、後日、置いたところを見てみると
くっきり錆が移ってしまった!なんてことはありませんか?
浴室だけではなく、キッチンでは鉄のフライパンや包丁などを放置しても同様の汚れがついてしまいます。
このように、サビができた金属製品から、サビだけが移ってできる汚れを「もらいサビ」と呼びます。
もらいサビは時間が経てば経つほど、中性洗剤でこすっても落ちない厄介者になってしまうので、
気付いたらすぐにサビを落とすことをお勧めしています。
実は、軽度のもらいサビには“お家にあるモノ”で綺麗に落とすことができるといわれています。
それは“歯磨き粉”です!!
要らなくなった歯ブラシに歯磨き粉を付けて、傷をつけないように優しくクルクルと円を描くようにブラッシングすると、
歯磨き粉の中にある研磨剤で、移ったサビが目立たなくなります。
ゴシゴシと強く擦ると表面が傷ついてしまうことがありますのでご注意ください。
尚、人工大理石や壁紙、フローリングの場合は、サビのついた場所が大きく傷ついてしまうこともありますので、
ブラッシングはお控えください。
-
キッチンイメージ画像